自衛隊看護師とは、自衛隊の駐屯地や基地、自衛隊関連の病院などで自衛官やその家族の健康管理、医療業務を行う看護師のことです。基本的に自衛隊看護師は、一般の病院とは異なる特別な環境で働きます。災害医療や国際緊急援助活動などにも従事する場合があり、医師や他の医療スタッフと密に連携・協力して任務を遂行しなければなりません。
自衛隊看護師になるにはいくつかの方法があります。まず防衛医科大学校に進学して看護師免許を取得後、自衛隊に入隊するという方法です。防衛医科大学校は防衛省が設置する医学部であり、学費が免除されるだけでなく、学生手当も支給されます。卒業後は、自衛官看護師か技官看護師として、自衛隊に関係する職場に勤務することになります。
また、自衛官として入隊後、准看護師の資格を取得するという方法もあります。自衛官は一定の条件を満たせば、自衛隊内の看護師養成施設で准看護師の資格を取得することができます。そのほか、看護師の資格を取得した後、自衛隊に中途採用で入隊するという方法もあります。自衛隊では、経験豊富な看護師を積極的に採用しており、即戦力として活躍できる人材が求められます。
自衛隊看護師は、国家公務員の扱いになるため、安定した収入と福利厚生を享受できます。身分は安定しており、結婚や出産後も安心して働き続けることが可能です。自衛隊病院や基地内の診療所などで勤務するだけでなく、海外派遣など他では経験できない貴重な経験を積めるのも魅力でしょう。まさに社会貢献を肌で実感できる、やりがいのある仕事だといえます。